民進党の若手議員で構成する全国青年委員会(大西健介委員長=衆院議員)は、「第2回全国青年大会・研修会」(企画主催者・前田強高知県議会議員)を8月30日・31日の両日高知市内で開いた。
最初の研修プログラムは、幕末期の歴史と文化の保存・発信拠点である高知県立高知城歴史博物館を視察した。坂本竜馬、中岡慎太郎、武市半平太など、幕末の志士の動向を学び現代に生きる青年政治家としての在り方について論談を行った。同館は、幕末期の歴史資料を収蔵・展示しており、災害で資料が無くなってしまったという出来事から資料保存に力を入れている。
次の研修では、高知市立自由民権記念館館長の筒井秀一氏から自由民権運動の指導者・植木枝盛と、女性参政権の母と称される楠瀬喜多についての講演を受けた。当時の時代背景、自由民権運動の流れを通して、立憲民主主義と女性の政治参画の在り方について学んだ。
3番目の研修では、民進党福岡県連学生部「リ・ユーズ」のメンバーが学生組織の運営について講演を行い、企画立案から会員の勧誘まで多岐にわたる運営ノウハウを披露した。また補足で全国青年委員会副委員長の田中慎介福岡県議会議員が学生を受け入れる側の心得を説明した。さらに津村啓介衆議院議員も講演を行い、10年以上続けているインターン合宿「つむゼミ」の運営ノウハウと、学生インターンとのコミュニケーション技法について講演を行った。津村衆院議員は「何のために普段政治家がコミュニケーションを行っているのか感じ取って考えて欲しい」と述べた。
全国青年大会では、冒頭、大西健介全国青年委員長があいさつした。大西委員長は「わが党に必要なもの、それは仲間意識だ。仲間意識は、身内をかばい、悪い方向に働く場合もあるが、様々なバックグランドを持った集団がまとまって団結していくためには必要なものだ。社会人になったばかりの頃、『花形部署に行きたい。あんな仕事がしたいというのもあるだろうが、仕事は誰と一緒にやるかが大切』と先輩に言われたことがある。政治の世界では、政治の世界に踏み込むきっかけをつくってくれた人が誰であったかが大きい。要は、『この仲間と一緒にやりたい』と思えるかが大切。全国から集まった仲間がともに学び、議論し、酒を飲み交わし、いざ選挙となれば互いに助けあう集団、全国青年委員会には、同じ旗の下に集う仲間意識が醸成されている。時には『何で民進党になんかいるのだ』と罵られても民進党の旗を立て頑張っている若い仲間が北海道から沖縄まで全国各地にいることを国会議員は肝に銘じるべきだと思う」と述べ、若手議員が党再生の起爆剤となるべく、一致結束を高めていこうと呼びかけた。
来賓として岡崎誠也高知市長があいさつし、1人の政治家として、若手議員に対する期待を述べたうえで、子どもの政策提言を実現する「こうちこどもファンド」など高知市で取り組んでいる実例紹介があった。
党本部を代表して江田憲司代表代行があいさつし、若手議員への叱咤激励を行った。
あいさつ後、全国の青年議員の意見を基に全国青年委員会副委員長の平賀貴幸網走市議会議員と田中満青森県議会議員が原案作成を行った全国青年委員会による提言を全会一致で採択し、大西委員長から江田代表代行に手渡した。江田代表代行は「党本部として新しい執行部にしっかり引き継ぐ」と述べた。
その後、財団法人日本骨髄バンクを代表して、俳優の木下ほうか氏があいさつ。ご自身が経験したドナー提供ついての話をされた。木下氏は「1週間程度の休みを取るのがサラリーマン等は難しいのではないか」との運用改善の必要性を述べた。
なお、民進党青年局は昨年白血病で亡くなった日比健太郎名古屋市議会議員の遺志を受け継ぎ、骨髄ドナー登録推進運動「日比プラン」を実行している。
このほかに全国青年大会では日比プラン、東京都議会議員選挙の際の青年候補支援、九州北部豪雨災害ボランティアに関する活動報告を行った。
また最後の研修では、村議会を廃止して村民総会の設置を検討しているとの報道で注目を集めた全国最少人口(400人、離島を除く)の高知県大川村を訪問。和田知士村長との意見交換会を行った。和田村長からは、村議会廃止報道は多少の誤解があったと述べたうえで、村の現状と将来像、議会を残すための研究についての説明があった。参加した青年議員からは「Iターン事業」「過疎地における社会インフラ整備」などの質問が出された。
大会には、若手自治体議員、若手総支部長、学生ら100名が参加した。地元高知県連からは広田はじめ民進党高知県連代表と大石宗民進党高知県第1区総支部長が参加した。
(文責・学生インターン吉川綾乃)